現役大学生のブログ

【英語編】常に評定5だった私が教える定期テストで点数をとる勉強法!指定校対策にも

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

【英語編】常に評定5だった私が教える定期テストで点数をとる勉強法!指定校対策にも

 

そろそろ高校生のみなさんは夏休みが終わり、新学期が始まる頃ではないでしょうか

 

1学期のテストをよく思い出してみてください

次こそは、、、!と誓ったはずです

 

新たな気持ちで挑む2学期、勉強法も授業の受け方も少し変えてみませんか?

 

まずは鉄板の英語の対策についてお話ししていきます

 

 

 

テスト分析

 

1学期のテストを引っ張り出すか、よーく思い出してください

 

わたしが英語で調べていたのはまず、

 

教科書の全文がでるか一部分がでるか、です

 

全文がでる場合、先生が重視するのは本文の理解度です

 

問題の答えを探す範囲が広いため、ある程度区切ってここは何の話をしているのかをしっかり押さえて挑む必要があります

 

パラグラフの順番の並び替えなどが良くでますね

 

一部分がでる場合は対策がしやすいです

何故なら文法的に大事なところしかでないから

 

せっかく抜粋して出す問題が誰にでもわかるようなところじゃテストになりません

 

自分で難しいなと思ったり、先生が口を酸っぱくして言っていたところを重点的に勉強します

 

ほかに調べていたのは選択式(語群がある)か筆記式かです

 

これによって英語にさく勉強時間がかなり変わります

 

選択式だと書いて覚える必要はなく、最悪ノリで正解できます

わたしは書いて覚えることが嫌いなので(手が疲れて嫌になるし、読んで覚える派)先生がこのパターンだと嬉しかったですね

 

筆記式だとちょっとしたスペルミスで減点されたり、そもそも答えが全くわからなかったり、テスト後はショックを受けることが多くなります

 

ただ、それは周りも同じです

指定校の場合、周りより高く取れてれば素点が低くても問題ないため、

英語にさく時間を少し多めにとれば周りが低いため評定がとりやすいテスト形式といえます

 

あとは個々に問題を見ていく感じです

 

わたしの学校の英語の先生は前置詞大好きな先生だったため、多いときには10問も前置詞の問題を出していました

本文の穴埋めといった形式でです

 

テスト前はとりあえず教科書の本文の前置詞に緑ペンをひいて赤シートで音読、、、を繰り返していました

 

絶対前置詞は出るし、頭の中で訳しながら音読してたので、流れも理解できて一石二鳥でした

 

そして、どこから問題が出ているかもかなり重要です

 

教科書、ワーク、プリント、テスト前対策授業、、、などなど出題範囲はたくさんあります

 

ある程度慣れた先生ならここは勉強しないでいいなど決めることができます

 

逆にまだよくわかっていない先生の場合、必ず全範囲勉強しましょう

 

教科書以外勉強してない状態で、ワークのあのページ丸々でたよね!などテスト後友達が話していた時には、、、、終わりましたよね?

 

勉強範囲は絶対ミスってはいけません!

 

実際していたテスト勉強法

 

上記の分析結果から、やることを定めると、

 

・教科書全文がでる→流れを理解、日本語訳はだいたいでOKなのでどこを聞かれても答えられるように

 

・10点分くらいは毎回前置詞問題→確実にわかるところ(look の後には at など)以外の箇所に緑ペンを引いて赤シートで隠す

 

・英単語は15問→前日からだと間に合わないのでコツコツと

 

・本文の動詞の活用変化もよく出る→意味がわからなくても、過去分詞や進行形になってたらとりあえず緑ペン

 

・文法10問→ワークからの出題と範囲が決まっているが、多すぎて割に合わないのでさらっと見る(文法問題は自力でも解きやすい)

 

・テスト前に配られる問題プリント→丸々出てくる場合も多いので、絶対目を通しておく

 

・関係代名詞や否定文などテスト頻出な文法→予想が容易&わかっていれば簡単なのでここは必ずチェック

 

 

ダーッと書いたので少し多く感じるかも知れませんが、テスト前にすることは少ないです

 

緑ペンで線を引くという無心でもOKな作業を授業中に行っていれば、あとは案外時間はかかりません

 

英語は苦手意識を感じている&分析を行っておらず、とりあえず日本語訳ができればいい と思っている人が多いです

 

そのため平均点は高くなく、点数が取りやすい科目でした

 

要点を絞れば少ない時間でも大丈夫な科目です

分析をしてこれからのテストを乗り切ってください!

 

 

 

 

【番外編】授業は聞かなくちゃいけない??

 

聞いた方がいいのはもちろんいいですが、わたしは聞かなくても問題ないと思っています

 

理由は上記のテスト分析さえしておけばテストで点数がとれるからです

 

定期テストは大学受験に比べるとテスト範囲はかなーーり少ないです

テスト前日に一夜漬けとかオールとかよく聞きますよね

 

つまり必要なのは勉強時間ではないのです

 

わたしが思うに、

 

授業を一生懸命聞いていてもテスト前にはほとんど忘れているし、

そもそも先生がハズレだと内容が理解できないし、

周りがうるさいと集中できないなどなど

 

授業をがんばって聞くメリットって薄いんじゃないかなと

 

わからないことはテスト前に聞くし

一番みなさんが気にしているであろう授業態度による減点ですが

 

静かにしている分にはたいしたことないと思います

 

実際授業中はほぼ内職(授業以外の勉強や他教科の課題など)をしていましたし、他にもナンプレや美文字トレーニングの本、1時間丸々寝たりもしていました

 

もちろん先生によっては上記のことをしているとめっちゃ怒る先生もいたので、その時はただただ眠気との戦いでした

 

あ、授業は聞かなくてもいいですが提出物はきちんと出しましょう

提出物は出したら何点と教師があらかじめ決めているため、確実に評定につながります

提出点があるとないとでは、評定が1つ変わる可能性だってあります!

 

わたしの授業中の優先順位としては、

 

①その日提出の課題(課題は基本授業中にして家では好きなことを!)

②その日の小テスト勉強(評定に対する比率は高くないため、さらっとでOK)

③今の科目の勉強(復習だったり、予習を短時間で)

④遊び(ナンプレは本当にはまった、、、読書なども)

⑤寝る

 

こんな感じでしたね

 

頭に入らないのに先生が聞けっていってるから、、、

そんな理由で授業を聞いても意味がありません

 

部活に遊びに忙しい学生にとって授業時間はもっとも多く、大事なものです

使い方は自分で決めていきましょう!

 

 

 

 

 

元バイトが語る!ケーキ屋バイトって何するの??仕事内容は??

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

元バイトが語る!ケーキ屋バイトって何するの??仕事内容は??

 

女の子はだれでも1度は、”ケーキ屋さんで働きたい”と思ったことがあるんじゃないでしょうか??

 

かわいいお店においしそうなお菓子、、、

入るだけでテンション上がりますもんね

 

ただ、ケーキ屋さんも接客だけがお仕事ではありません

実際働いてみると思っていた以上に仕事がありました

 

元バイトが仕事内容をお話します

バイトを検討中の方、よろしければ参考にしてみてください!

 

 

わたしの勤務状況について

 

 

まずわたしが働いていたのは、高校3年の10月~3月の終わりまでの約半年間です

個人経営ですが、パティシエ5人、バイト13人とそこそこ大きいです

 

指定校で9月には大学が決まっていたようなものだったので、提出書類を仕上げて落ち着いた段階で応募しました

 

また、高校の近くで家からは遠いお店だったため、大学入学までの半年間だけ働きたいと面接時に言っておき全然OKと採用を頂きました

 

後々も記述しますがケーキ屋さんの忙しい時期が12月~4月、逆に暇な時期が6月~10月あたりなので、応募する時期が良かったんだろうなぁと思ってます

 

ともあれ無事にバイトが決まってほっとしました(バイト経験はなかったです)

 

時間は平日は学校終わり(16:00くらい)からラストまで(19:30くらい)、土日はほんとにバラバラな時間帯からラストまで働いていました

 

 

仕事内容!

 

ほんとにたくさんあるので興味ないところは適当に飛ばしながら見てください

 

①接客(ケーキ)

まぁ当たり前ですよね

ケーキ屋の接客の流れは

 

お客様のオーダーを聞く→箱に入れる→お会計をして渡す

 

というシンプルなものなんですが詳しく説明しますね

 

オーダーはケーキをとるだけですが最初は緊張しましたね

バイト初日でまだ1時間もたっていない時にホールケーキのオーダーがあって、すごく震えながらとったのを覚えてます(笑)

 

その後は保冷剤の有無などを聞いて箱詰め作業に入ります

 

次が最初の壁で、ケーキの値段を覚えないといけないんですよね

ケーキってバーコードとかないじゃないですか

 

だからメモに300円×2個と400円×3個と、、、

と書いてからお会計に進みます

間違えたらもちろんクレームです 

 

数が多い場合や焼き菓子との組み合わせの時などはとても大変です

ベテランさんでも2重の確認をすることがよくあります

 

ケーキと焼き菓子の値段を覚えるのはすごく大変ですが、仕方がないので頑張りましょう!

 

 

②接客(焼き菓子)

 

ケーキ屋で本当にケーキだけ売っているところって少ないですよね?

実際焼き菓子だけを購入されるお客様も多いです

 

焼き菓子を持ってこられたときはまずラッピングの有無を聞きます

しなくても大丈夫であればそのまま上の流れでお会計までいきます

 

必要な場合、箱ラッピングか透明袋ラッピングか紙袋ラッピングか、どれに当てはまるかたずねます

 

そしてリボンの色だったり、のしの種類などなど、、、

お客様と相談して自分でラッピングをして完成です

 

わたしがケーキ屋バイトを始めようと思ったのが”ラッピング技術を身につける”ためだったので、本当に勉強になりました

 

箱を包装紙でつつんだり、その際のマナー(お供え物の場合折り込む順番が変わります)、リボンの表裏の違いなど、たくさん教えていただきました

 

バイトを選ぶ際は取得できるスキルについても考えることをおすすめします!

 

 

③袋つめ

 

袋つめって何だと思われる方いらっしゃると思いますが、わかりやすいのは焼き菓子でしょう

 

当たり前ですが焼き菓子って袋に入ってますよね?

 

例えばクッキーは作るのはもちろんパティシエさんの仕事です

が、その出来たクッキーを1つずつ袋に入れるのはわたしたちの仕事です

そして、袋に入れたクッキーをシーラーで閉じるのはパティシエさん、

包装されたクッキーにシールを貼って品出しするのはわたしたち、、、

 

といったように交互に作業をしていました

 

他にもシュークリームをシュークリーム用の袋?に入れたりなどもしていました!

 

 

④ギフトづくり

 

ケーキ屋さんで焼き菓子を見るとき、既にラッピングされたものがありますよね

 

箱に入っていたり、おしゃれなカゴに詰められていたり、、、

あれも作ります

 

容器の箱などを用意し焼き菓子を入れ、リボンなどでとじるくらいですが、中々種類が多いです

 

商品1つ1つに異なるラッピングをするので、これはリボンがこの色でシールはこれ、これはリボンが3つでシールは裏に貼って、、、

 

大変ですがラッピングを覚えることができるので、友達の誕プレなど少し凝った見た目にできるなど役立ちますよ~

 

⑤各種補充

 

少し裏の作業に入っていきます

 

毎日ケーキ箱や袋類、保冷剤などを補充します

 

ケーキ箱は微妙に4個用、6個用など大きさが違うので見分けるのが大変でした

保冷剤は冷凍庫からとってくるだけだったので楽でした

 

 

⑥箱折り、シール貼り

 

紙製の箱だと自分たちで折って作ります

暇な時にストックを作っておくといった具合です

 

シール貼りも暇な時用の仕事でした

焼き菓子に賞味期限やアレルギーを書いたシールをひたすら貼っていきます

 

忙しい時期だとお客様の対応に追われすぎて逆にシール貼りが追い付かず、5時間くらいシール貼りだけをする日もありました(笑)

 

 

⑦ラスト作業

 

掃除ですね

お客様がいなくなってから外の看板を片付け、掃除機掛け、モップ掛けをします

 

ショーケースとドアをアルコールをかけて拭くんですが、これがとっても厳しかったです

 わたしの場合どこが汚れてるかほんとにわからなくて何回もやり直しさせられました

 

パッと見きれいでも全然だめで、上から下から、、、全部拭くのに40分くらいは毎回かけてました

ラストまで入らない場合は全然覚えなくていいです

 

 

振り返って

 

ケーキ屋の仕事は思っていたより大変でした

もちろん規模にもよりますし、全く業務が同じということはありません

 

ですが大体の流れなどは役に立つ部分もあると思います

 

みなさんぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

お泊まりメイクのコスメ紹介!

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

お泊まりメイクのコスメ紹介!

 

前の記事は見ていただけたでしょうか?

宣言通り、お泊まりメイクをご紹介します

 

今回はメイクをしたまま寝れるメイクではなく、お風呂上がりの飲み会などやりすぎないナチュラルメイクをポイントとしています

 

旅行に行く方などぜひぜひ見てください!

 

 

下地はツヤ感重視で!

 

とにかく化粧してます感はNGです

 

そのためできるだけパウダー類を使うことは避けましょう

マット肌は塗ってます!って印象になります

 

定番ですがすっぴんクリームなどはおススメです

 

確かに鼻あたりの毛穴などはボカしてくれるカケラもないですが

それ以外の肌のムラをふんわり整えてくれます

 

もう少しカバー力が欲しい場合は部分的にをオススメします

お肌に優しい24hコスメのステックファンデーションなどが使いやすくておススメです

 

とにかく"元から肌綺麗な人です何も塗ってないです"感を出せたらいいので、パフでしっかりと叩き込むなどあらゆる手を使ってみてください!

 

 

眉毛はどこまで?

 

これはもう普段と同じくらいでいいと思います

すっぴんですとは完全に言えなくなりますが仕方ありません

 

わたしの場合は太くて濃い眉毛がすごくコンプレックスで眉マスカラがないと生きていけません

ほかにも眉毛にコンプレックスを抱いている方は多いと思います

 

コンプレックスは隠しましょう

メイクをしている意味がなくなります

 

眉毛嫌だな、、と思いながら夜を過ごすくらいなら自分が満足するクオリティまで仕上げましょう

 

お泊まりを楽しむことを忘れずに!

 

 

ばれないデカ目アイメイク!

 

アイシャドウはばれるので塗りません

 

ただ目元のくすみがきになる人は、肌なじみがよいベージュをアイホール全体に塗っておくのもおすすめです

 

ただしマットなアイシャドウにしないと絶対ばれます

キャンメイクのパーフェクトマルチアイズはお値段もお手頃でおすすめです

 

そしてわたし的もっとも大事なのが二重幅のラインです

KATEのダブルラインフェイカーはご存知でしょうか?

 

これは本当におすすめです!!

 

目を閉じて二重幅を延長させるようにそのまま目尻に向かってひきます

 

実際やってみたらわかるんですけど本当デカ目になる、、、!

しかも肌なじみが良すぎてばれたことは1度もありません

 

ぜひお手に取ってみてください

 

あとは涙袋メイクですね

わたしはエクセルのペンシルアイブロウを使って影をかいています

 

書く物は別に何でもいいですし何ならさっきのダブルラインフェイカーでもいいです

 

しいて言うなら芯が柔らかめのものがいいでしょう

硬めだと普通にいたいです!

 

この二重幅のラインと涙袋メイクはばれません!

アイメイクしてないのにめっちゃ目大きいね!いいなぁとよく言われます

 

実はきちんと計算されたメイクなのです(してるよとは言いません笑)

 

普段のメイクにも取り入れることができるので今すぐ実践してください!

 

 

ぽわんチークでお風呂あがりの女の子に

 

血色感を演出するためにチークを塗ります

 

下地でも言いましたが粉っぽくなるのはNGなのでクリームチークをおすすめします

艶肌になれちゃいます

 

わたしが使うのはキャンメイクのクリームチークやスガオのスフレチークあたりです

普段メイクはパウダー派なのでお泊まりコスメはプチプラでなるべくそろえてます

 

色味は赤系が誰にでも合っておすすめです

 イエベさんならオレンジ、ブルべさんならピンクでもいいと思いますがその色の中でも赤っぽいものを選んでください

 

赤は一見濃い色に見えますが薄くを意識してつけるととても自然に仕上がる色です

今まで初めて派手そう、、、と避けてきた方は試してみてはいかがでしょうか

 

そしてお泊まりメイクでチークを塗るときのポイントがいつもより広範囲に塗ることです

狭い範囲に塗るのももちろん可愛いですがお風呂上がりって顔全体が赤くなりますよね?

 

お風呂上がりの女の子効果と広範囲だと可愛らしい印象になると効果があるので、またまた可愛いをいただきです

 

tada,一つ注意なのがお酒を飲む場合です

すぐに赤くなってしまう人はチークを重ねた状態だとほんとに真っ赤な顔になってしまいます

そんな人はあえてノーチークでいるなど少し考えたほうがいいと思いますよ

 

 

リップは自然な艶感を!

 

リップの色は派手色NGなのはもうお分かりだと思います

チークと色をそろえるとメイクに統一感がでていいです

 

ポイントは”自然な”艶感です

 

ウルウルさせたいからとたっぷりグロスはダメ!

それじゃあ自然に見えません

 

おすすめはフローフシの38℃グロスを塗ってティッシュで軽くoffすること

このリップ自体美容液成分が多く、唇のケアに最適で夜しっかりとメイクしたくない場合にとてもおすすめです

 

縦ジワがきれいになくなってくれる点もおすすめしたいポイントです

 

 

夜用メイクも準備を!

 

いかがでしたでしょうか?

みんなからの可愛いをもらうために、ナチュラルだけどポイントはおさえたメイクを解説してみました

 

紹介したコスメもぜひ参考にしてみてください!

大学生必見!夏合宿の持ち物リスト作ってみました

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブロブに移動します。

大学生必見!夏合宿の持ち物リスト作ってみました

 

サークルの夏の一大イベントといえば合宿ですよね

わたしは鹿児島の5泊6日合宿にすでに行き、次は宮崎の4泊5日です

 

旅行といえば避けて通れないのがパッキングですよね

忘れ物ないかなと不安になったり、結局あれ持ってきてない!となることがあります

 

そこで合宿の持ち物リストを作ってみました

 

小さめかばん

運動着

水着

私服

パジャマ

下着

シャンプーとリンス

クレンジング

洗顔

歯ブラシ

大きめタオル

フェイスタオル

体育館用タオル

昼用、夜用コスメ

充電器

ポケット充電器

トランプやUNO

携帯

財布

 

 

 

このくらいですかね

 

下記にそれぞれの詳細を書いていきます

 

みなさん、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

スーツケースはダメなの!?

 

鹿児島のほうの合宿は約100人とかなりの人数で行きます

そのため、「スーツケースじゃなくて、がんばってボストンバッグとリュックに分けるとかで工夫してね!」と送られてきました

 

まぁ実際先輩は8割スーツケースできてましたが(笑)

どうしても無いなら大丈夫だと思いますが、ボストンバッグあったっけな、、と確認くらいはしておくといいかもしれません

 

ちなみに宮崎は40人程度なので全然okでした!

 

また、観光用などのための小さいかばんもマストです

 

次からはいよいよ中身に入っていきます

 

①意外と少ない!?衣服類

 

 

単純に考えると5泊6日なら6回分、4泊5日なら5回分だと思いますよね

わたしも考えるのめんど、、、と思いました

 

けど実際ちゃんとした服装が必要なのは行きと帰りと観光のとき3回くらいなんです

何なら両方とも最終日は、ホテルチェックアウト→観光→フェリー→家に帰る、という流れだったので

帰るときの服を観光のときと同じにしている人も結構いました

 

そう考えると合宿では日数に関わらず、私服が2回分でいいいうことになります

 

じゃあ合宿中の服はどうするの?となりますよね

 

今回の2つの合宿は1日使って体育館イベント、1日使って海イベントと運動着と水着で1日中過ごすといった感じでした

 

もちろん行く場所によって違いはありますが、体育館イベントは王道だと思いますし、海があるところなら絶対行くといってもいいでしょう

 

夜のパジャマに関しては、みんなTシャツと適当な(運動着チックな)ズボンです

THEパジャマみたいな人はいないですね

 

ちなみに、夜の飲み会の服=パジャマという認識で大丈夫です

 

 

そんな感じで衣服に関しては

 

運動着水着私服×2パジャマ

んでもって下着

 

といった程度の用意でよかったです!

 

 

②シャンプー、洗顔

 

シャンプーは気をつけてください、、、

もちろん有るところがほとんどだと思いますし、わたしの場合もありました

 

けど大学の合宿の宿なので、シャンプー&リンスだったり質が良くないものが多いんです

 

海に行ってキシキシになった髪をどうにかしたいのにシャンプーが、、、

 

なんてことがありました

出来れば自分でシャンプーとリンスは持って行った方がいいと思います!

 

あと忘れがちなクレンジングや洗顔もきちんと持っていきましょう

 

歯ブラシはアメニティとしてありますが、フェリーには無い場合があるのでこちらもお忘れなく!

 

 

③タオル類

 

こちらも多めに持って行っておきましょう

 

体育館で汗をかいたりのために必要なのは言わずもがな

 

意外と盲点なのがフェリーなんですよね

ホテルだとバスタオルやハンドタオルは人数分用意されていますが、フェリーには基本的になかったです

 

あったとしてもハンカチサイズくらいしか記憶にないです

 

バスタオルにもなる大きめタオルフェイスタオル体育館用のタオル

 

これらは最低限持っていきましょう

 

夏なので少し多めに持っていっても良いと思います!

 

④コスメ類(女子向け)

 

お泊まりといえばすっぴんを人見られる確率は高くなるはず

さすがに男の子もいるなかで安易にすっぴんをさらせません

 

もちろん夜以外のコスメ類は必要になり、それだけでもポーチはぱんぱん、、、

 

とはいえファンデーションや真っ赤なリップなどあまりに化粧感がでてしまうものは「あいつ風呂はいったよな、、、」とひかれてしまうのでNGです

 

すっぴんクリームなどお泊まりに最適なコスメも活用して

 

昼用、夜用コスメはそれぞれで用意しておきましょう

 

また今度お泊まりメイク用のコスメたちも記事にする予定です!

 

 

⑤その他こまごましたもの

 

最も忘れやすい小さなものたちについてです

 

まずは充電器、他の人から借りるというのもありですがなんだかんだ自分のがあると落ち着きます

 

わたしの大学の教授は大学生の9割はiPhoneとよく言っています

実際どうかわかりませんがAndroidはほとんど見かけないので、Androidユーザーは必ず持っていきましょう!

 

そしてポケット充電器もあるとコンセント付近以外の場所で充電ができるので便利です

大人数の合宿だとコンセントは取り合いなので!

 

次に酔い止め、まぁ人にもよりますが持っていったほうがいいと思います

普段バスで酔わない人もフェリーには要注意です

 

わたしの場合、地味~に台風が影響してフェリーが揺れまくりました

トイレにこもっていた人もいたくらいですし、万が一のためにも用意しておきましょう

 

あとは暇つぶしができる遊び道具、トランプやUNOは定番です

これらは以外と持ってきている人が少ないんですよ

みんな人任せなところがありますから

 

あとは持ち物とは言えませんが携帯に人狼やワードウルフを入れておくといいと思います

バスとかで一生やってますよ

 

これをきっかけに仲良くなるパターンも多いのでルールを知らないって人は軽くでも調べていたほうがいいです

 

最後にティッシュなどですかね

ウエットティッシュもあると外では便利です

 

また、当たり前ですが財布や携帯も忘れないように!

 

 

準備完了!

 

準備はできましたか??

 

最初のリストを使って忘れ物のないようにしてください

 

それではみなさん、楽しんで!

夏休み!大学生ってどれくらい必要!?リアルにお金の出費を報告します

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

夏休み!大学生ってどれくらい必要!?リアルにお金の出費を報告します

さて、現在進行形で夏休みですが、そろそろ予定が固まってきました

わたしの大学の場合8/2〜9/20までが夏休みです

 

約1ヶ月と20日、リアルなお金の出費を計算してみました!

 大学生の夏休みってこれくらい必要なのかな〜と気軽に見てください(^^)

 

 

計算結果!

 

いきなり結論から入りますがわたしが夏に使うであろうお金の総額は、、、

 

 

 

 

116,360円です!

 

 

 

高いと思ったか安いと思ったかは人それぞれだと思いますが、以下に内訳を載せていきたいと思います!

 

*ちなみに超個人的すぎるので最初には言いませんでしたが、これに+123,300円ほどの239,660円が本当の出費になりそうです、、、

すごい個人的なことなので参考になるのは最初の金額ですが、一応載せておきますね!*

 

まだまだ変動ありですが、出費をカテゴリー化しています

よろしければ最後までお付き合いください

 

 

夏合宿!

 

わたしは大学で2つのオールラウンドサークルに入りました

2つとも夏合宿があり、両方参加です

 

代金はどちらも35,000円なので合計70,000円の出費です

 

しょっぱなからお財布に大打撃です

みなさんあらかじめ先輩に合宿について聞いておきましょうね!

 

まだまだいきますよっ

 

テーマパーク系

 

日帰りで遊ぶならこれですよね

 

わたしの場合ナガスパ(遊園地)が約5,000円ほどと

ナガスパ(プール)で約3,700円です

あとエキスポのvsパークが2,160円でした

 

全部サークルの先輩に誘われました

夏合宿で仲良くなる→遊びに誘われる この流れはよくあるので急な誘いの出費には注意です

 

 

近所で遊ぶ系

地元から電車でいける範囲のその他遊びについてです

 

家でホームパーティー(たこパなど)だと、材料費を人数で割ればいいので安く済みます

3回くらいの予定なので500円×3回で1,500円ほどですね

 

電車でお出かけ系だとカフェでランチなども入ってつらいところ、、、

こちらは4回ほどなので1,500円×4回で6,000円ほどですね

 

、、、やっぱり家で遊ぶほうが安いですし、ゆったりできるので個人的に好きです♪

 

 

誕プレ

 

夏休みだろうが誕生日はやってきます

わたしは2人の誕生日をお祝いする予定です

 

1人は親友レベルの友達なので5,000円ほど

もう1人は3,000円ほどを見積もっています

 

大学生になると誕プレの値段が爆上がりします

昔は1人に対して500円くらいだったのになぁ、、、

 

2人祝うだけで8,000円の出費です

まぁここはお金が、、、とかいうところでもないので

いいプレゼントをあげれたらなと思います

 

 

交通費

 

これは詳細を書くと長すぎるので省略しますが、上記に挙げた遊びだったりの際の電車賃をざっくりと計算してみたところ

 

約10,000円でした

 

高い、、、

けどこれは実際テーマパークに行くときは誰かの車前提での計算になります

 

大学生はわたしもそうですが車の免許を持ってる人がとても多いので

遠くに行くときには車が多いです

男の先輩がよく運転してくれます

 

大学生って感じですよ~

遊べば遊ぶほど地味な出費が痛いですね

 

 

その他の出費

 

残りは娯楽費あたりです

 

服やらコスメやら美容関連、本や漫画、アイスなどなど、、、

がんばって10,000円以内におさめます

夏休みの1つの目標です!

 

あとここからはすごく個人的すぎるので興味ないひとは全然スルーして欲しいんですが

 

わたしは月3,300円のジムに通っているので2ヶ月で6,600円の出費がかかります

 

さらに今はプログラミングの勉強をしており、TeacAcademyというプログラミングスクールの受講を決めました

プログラミングスクールの料金ってめっちゃ高くて、2ヶ月で約120,000円ほどになります、、、

 

今までこんな大金払ったことはないため、この判断が正しいのかすごく悩みました

しかし「やらないで公開よりやって後悔のほうがいい!」と思い、決めた次第です

 

指定校で決まったあとバイトしていてほんとによかった、、、

 

またプログラミングの学習状況なども記事にしていきたいなと思っているので

よろしければまた読みにきてくださいm(_   _)m

 

 

みんな貯金はしておこう!

 

最初にも言いましたが、合計で116,360(239,660))円がわたしの場合の出費です

高校から考えるとあり得ない額ですよね

 

友達とかをみているとさらに韓国旅行だったりライブだったり行く子も多いので、もう少し見積もってもいいと思います

 

普通に大学の夏休みを楽しもうと思ったら100,000円以上は用意しておけ!という結論ですね

 

大学生を甘く見てはいけません、、、

早めに計画をたててバイトを調節して、無理なく貯金をしておきましょう!

指定校で大学に受かるための勉強法!

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

指定校で大学に受かるための勉強法!

 

高校1年、2年、3年、、、あっという間に大学生になりますよね

どの学年であっても自分の進路に悩む高校生はたくさんいます

 

大学生に入るための方法のひとつ、"指定校推薦"の勉強法について、実際に指定校を勝ち取ったわたしが話していきたいと思います

 

指定校推薦についてはこちら

 指定校推薦って何⁉︎メリットとデメリットを比較します

 

指定校に必要なのは"賢さ"ではなく"分析力"

 

 

これほんとにそうなんです

 

もちろん元の頭が賢ければ賢いほどいいんですが、

 

どちらかというと一般受験に必要な力です

 

指定校の成績を左右するのはあなたの学校の先生が作ったテストです

 

先生がどんな問題を出すか

そしてどれだけの勉強量で目指す評定がとれるか

 

それを分析する力が指定校には最も重要です

 

以下に具体的な手順について説明していきますね

 

この記事は8月に書いているものなので高校1年生だとしても最低2回はテストを受けたものとして話しています

 

 

ステップ1  教科の目標評定を決める

 

 

これは今のテストが終わってすぐ、1週間以内を目安に考えてください

 

目標評定は基本は最大値(わたしの場合 5 )でいいと思いますが

自分が狙っている学校の指定校推薦の最低評定を参考にしてみてください

 

例えば評定平均4.0以上の学校を狙っているにも関わらず、目標が平均4.0だとかなり厳しい戦いになります

というより無理だといってもいいでしょう

 

指定校推薦の最低評定 + 1.0 くらいは見積もっておきましょう

 

苦手科目(わたしは体育がずーーっと3でした)などもちゃんと考慮しておきます

 

わたしは指定校の評定平均4.0以上の大学を狙っていましたが、

 

筆記試験の強化(国語、数学など)は基本5で設定し、

実技科目(体育、パソコンなど)は短期間ではどうにもならないので最低3を目指してました

 

ステップ2 目標点数を決める

 

みなさんが過去に受けたテストの平均点をよーく思い出してみてください

忘れたって人はこれからメモする癖をつけましょう

 

高校は絶対評価とは言いますが、実際のところ相対評価と変わりはありません

 絶対評価でも評定ごとに人数制限があるため、教師たちは平均点を考慮して成績をつけていきます

 

成績の点数が80点を超えたら5がつく場合、テストの平均点が85点とかだとほとんどの人が5になっちゃいますよね

 

教師はテストの平均点を60点として成績をつけるため、平均点+20点とればいいということになります

 

文系の場合だと数学とかって結構低くなるので、「この教科はこの点数とれたらいいんだな」と分析できます

 

 

ステップ3 過去のテスト分析

 

ここが一番大事なところです

ここをいかに上手に行うかによってテスト結果が全然かわってきます

 

テスト問題は基本的に1年間同じ先生が作りますよね

 

テストにも先生特有の"クセ"みたいなものがあって、それは中々変わるものじゃないんです

 

簡単なものでいうと

"この先生は語群があるかないか"

 

これだけの情報で何が変わるんだとお思いでしょうが少し見方を変えてみてください

 

ここでわかるのは勉強にあてる時間です

 

語群があるテストないテスト、どちらを多く勉強すればいいかなんて決まってますよね

 

単に時間的な問題と,英語の場合スペルだったり日本史の場合漢字だったり、

しなくていい努力がわかります

 

冒頭にも述べましたが勉強はした方がいいし、賢いほどいいです 

けど10教科以上も全力なんて普通の人には多少無理があります

 

部活やバイト、勉強時間は限られています

あなたにも、ライバルにも、時間は1日24時間しかないのです

 

時間の使い方を考えることがライバルに差をつける1つの方法になりますよ

 

 

まとめ

 

指定校に必要な力は分析力です

分析によって勉強時間を定め、各教科のポイントを考えることができます

 

 

 

指定校推薦って何!?メリットとデメリットを比較します

新しいブログに移転しました!

5秒後に新ブログに移動します。

指定校推薦って何!?メリットとデメリットを比較します

 

 

この記事を見てくださっている人は"指定校推薦"での大学進学を考えている人だと思います

 

しかし周りの多くが一般受験に向けて勉強している中、このままでいいのだろうか、と不安になったり、そもそも指定校推薦がよくわからないという人もいるでしょう

 

そんな人のために、指定校推薦で大学に入学した現役大学生がメリットやデメリットを比較しつつ話していきたいと思います

 

 

指定校推薦とは

 

指定校推薦(以下"指定校"と略します)とは、大学側からの決められた人数以内で各高校が生徒を大学側へ推薦するシステムをとった進学制度です

 

例えば、大学Aと高校Zがあるとします

 

  大学A「うちの商学部に2人までなら紹介してくれていいよ」

  高校Z「了解です!この子とこの子はどうですか?」

  大学A「評定平均も問題ないな、、、じゃあ合格にするからほかの大学は受けさせないでね」

  高校Z「ありがとうございます!言っときますね!」

 

みたいな流れなんですが、

重要なのは評定平均なんですよね

 

評定平均は3学期制のところであれば、1年・2年の学年末、3年の1学期の成績の平均がそれにあたります

 

評定平均が4.0以上だったり、英語が4.3以上それ以外3.8以上など大学がそれぞれの基準を定めます

 

指定校を狙うんであれば普段の成績が大事で、一般受験生との大きな違いですね

 

 

 

指定校のメリット

 

 

 

①合格発表が早い

②受験勉強のストレスがない

③指定校説明会などで一般受験生より早く友達ができる

④春休みをびっくりするくらいenjoyできる

 

 

 

①については大学にもよりますが、わたしの場合11月前半に合格通知が届きました

 

周りの友達を見る限り、10月あたりに届く場合が多かったように思えます

 

ここでポイントなのが、合格通知が届く以前からみんな自由に遊んでいることです

 

指定校の校内選考の結果発表が行われるのがだいたい9月前半です

 

そして指定校は落ちるということがほぼほぼ無いです

 

大学と高校の友好関係的なものが関わっているからです

 

 

そのため校内選考に合格すれば大学は決まったようなものです

 

わたしも9/1に校内選考に合格し、10月にはバイトをはじめてました

 

 

合格が早いということは自由な時間が多くなるってことなんですよね

 

 

 

②受験勉強のストレスがないについては想像できる通りです

 

 

実際高校3年生を経験するとわかりますが、受験生ってやっぱり大変です

 

朝電車で勉強して、授業中も勉強して、夜は塾で勉強して、、、、

 

それを4月~最大3月まで続けていかないといけないんです

 

「これだけ勉強してるのに模試の成績が落ちた、、」なんてみんな言ってます

 

これだけの長期間耐えられますか?

 

 

 

指定校なら成績でドキドキするのは7月まででいいんです

 

 

 

 

③指定校説明会などで一般受験生より早く友達ができるについても小さいことですがかなりのアドバンテージになります

 

 

多くの大学で指定校やその他推薦組に向けて、宿題を課すための説明会があります

 

 

ここで友達をぜひ作ってください!

 

 

大学って思っているより友達作りが難しいです

 

 

わたしも今までは友達作りに苦労したことはありませんでした

 

 

それって主にクラスがあったからだと思うんです

 

 

毎日顔を合わせて、学校行事で団結して、、、

 

 

しかし多くの大学ではクラスはありません

 

 

授業が被らなければ今日話した人と次に会うのは1週間後とかは当たり前です

 

 

しかも授業のたった10分前後の休み時間しか話せない人と

 

「あの子はわたしの友達です!」と胸を張って言えますか?

 

 

指定校説明会の時に会うと待ち時間がまぁまぁ長いので、たくさん話すチャンスはあります

 

 

そこからLINEが続いたり、春休みに遊ぼうとなったり、そんな友達が何人かだけで大学入学初期の不安も減らせることができますよ

 

 

 

 

④春休みをびっくりするくらいenjoyできるについてはほんとにありがたいです

 

 

多くの高校では3年生は2月には授業がないので約2ヶ月の春休みができます

 

 

受験生だと最大3月まであるので春休みはほぼ無いといってもいいでしょう

 

 

また、2月は一般には休みでないので旅行がとても安価でいけます

 

3月と比べて1万円違うとかもありました

 

 

指定校組で2月に卒業旅行にいって、3月は受験一般受験生と遊ぶといった予定をたてることもできちゃいます

 

 

 

わたしは春休み人生でこれ以上暇な時はないだろうと思って遊びまくりました!

 

 

 

 

指定校のデメリット

 

①課題が鬼

②学校行事がやりづらい

③入学後の授業についていけない場合がある

 

 

 

 

①課題が鬼については、わたしの場合、

 

 

a.大学に受かるため志望理由書などの課題

 

b.指定校説明会などで課される入学前の課題

 

c.一般受験生含め課される入学前の課題

 

 

これらの課題がありました

 

めっちゃ量多かったです

 

 

aの志望理由書などについてはまだ分かりますが、

 

わたしの大学の場合プラスαでこれからの大学4年間の計画書など合計4000文字も提出させられました

 

書いて、先生に見てもらって、また書いて、、、、

 

このサイクルは中々しんどかったです

 

 

bの指定校の課題についてはわたしが商学部ということもあり

 

 

ビジネスプランを考えてこいというものでした

 

 

今までビジネスプランなんて考えたこともなかったのでこちらもしんどかったです

 

 

また、TOEICやレポートの書き方課題もあり量がとにかく多かったです

 

 

cについては軽いものでしたが英語のテストなどですね

 

 

この結果でクラス分けをしますよ的なテストだったので特に何も考えず早く終わらせました

 

 

 

指定校って確かに時間はあります

 

 

しかし、大学側からの甘えんなよ!を意味する宿題をきちんと提出しなければいけないので

 

時間の使い方はよく考える必要がありますね

 

 

 

 

②学校行事がやりづらいについては、少し想像がつくのではないでしょうか

 

 

わたしの場合9月に文化祭や体育祭、歌合戦がありますが、

 

 

一般受験生は参加率が悪くなってしまいました

 

 

もちろん一般受験生にも最後の学校行事だからと言って積極的に参加してくれる人はいますが

 

 

参加率の低い人に指定校の立場からだと中々言いづらいものがあります

 

 

 

参加するしないでクラスの雰囲気が悪くなり学校行事が楽しくない、、、なんてことも起こりえます

 

 

"指定校"と"一般受験生"でわかれてしまうのはこの辺りからでしょう

 

 

 

③入学後の授業についていけない場合があるについて

 

 

これは主に英語などテスト科目の場合です

 

 

その他の授業についてはむしろ指定校の方が普段から勉強する癖がついているため良い成績をとれることが多いとされています

 

しかし、英語などに関してはまず単語を知らない

 

文法を覚えていない

 

長文を見るとアレルギーが、、、

 

 

などなど少し辛いものがあります

 

単位を落とすほどではないですが少しでも英語の復習は春休み中にやっておくと後々楽になりますよ

 

 

 

まとめ

 

 

指定校についてから始まり、それぞれのメリットデメリットを話してきました

 

 

改めて比較してもわたしは指定校で大学に入ってよかったなと思います

 

 

指定校組に与えられる自由な時間はとても貴重です

 

 

その時間にバイトしてお金を稼ぐのも、旅行に行きまくるのも、大学生活にむけて勉強するのも自由です

 

そしてそこには一般受験生だと経験できないものも多くあります

 

 

指定校も決して楽ではありませんが好きなことをする時間をあなたも手に入れてみませんか?

 

 

後になって「高3の年は有意義な時間だった」と振り返れるように、今を少しがんばってみましょう!!